鉄道の未来を創造する研究開発
JR東海における研究開発


当社が将来にわたって使命を果たし、発展していくためには、日々の安全の確保に不断に取り組むこと、より快適な輸送サービスを追求していくことに加え、技術開発を通じてこれらを支える基盤となるハードウェアや仕組みを構築していくことが不可欠です。鉄道事業者の技術開発においては、個々のハードやソフトに関する成果を組み合わせて、それを輸送サービスや業務運営の仕組みに反映するところまで作り込んで初めて事業としての価値を生むこと、鉄道事業が社会・経済情勢等に大きく左右されること等を念頭に置く必要があります。当社では、より一体的かつ総合的に技術的諸課題に取り組むため、2002年愛知県小牧市に開設した研究施設において、中長期的な視点から会社施策に資する課題を設定し、その解決に向け計画的に技術開発を進めています。
小牧研究施設の特色の1つは、様々な設備で構成される鉄道において、理論解析だけでは解明が難しい現象を検証するための実物大の大型試験装置を所有している点です。これにより、鉄道の研究開発の基本的サイクルである「フィールドにおける現象の把握」、「理論解析とシミュレーション」、「試験装置による検証」を自社で実施することができ、当社独自の様々な研究開発成果が実用化されてきました。