車両・機械系統を知る
総合職車両・機械系統
平松 康平
プログラム名 | 車両・機械系統 現場見学会~新幹線メンテナンス編~ |
---|---|
実施日程 | <2月開催>
|
実施場所 |
|
実施 カリキュラム |
車両・機械系統ガイダンス 施設見学・メンテナンス体験 先輩社員座談会
|
内容 | 施設見学(新幹線)やメンテナンス体験を通じて、鉄道車両の「安全性」や「安定性」を追求する取り組みを知ることができます。 また、最前線で働く社員との座談会では車両・機械系統の業務に対する理解を深めていただきます。 |
募集人数 | 各回 40名程度
|
応募資格 | 現在四年制大学または大学院、高等専門学校専攻科に在籍している方(学校・学部・学科・学年は問いません)
|
待遇 | 報酬はありません。 交通費は当社で定めた基準に基づき、一定額を支給いたします。 昼食は支給します。
|
参加条件 | 当社施設内で現場見学会を行いますので、サービス業を営む当社が基準とする身だしなみを守ることができる方。 |
応募方法 | 応募期間等の詳細情報は、インターンシップマイページにて、2月上旬公開予定。 未登録の方は、「マイページ登録」から必要事項を登録してください。 ログイン後、マイページトップ「Step Navi」の「インターン・イベント」より、情報を確認できます。 |
問い合わせ先 | JR東海 インターンシップ事務局 jrcentral-saiyo@disc.co.jp
|
プログラム名 | 車両・機械系統 社員懇談会 ~設計・開発編~ |
---|---|
実施日程 | 2月26日(金) 2月27日(土) 各日 午前の部/ 午後の部から選択 |
実施場所 | フクラシア東京ステーション(東京駅 日本橋口から徒歩1分) |
実施 カリキュラム |
車両・機械系統ガイダンス 車両設計に関する特別講義 研究施設紹介 社員懇談会
|
内容 | 弊社の研究施設で鉄道の技術開発に取り組んでいる社員や、車両設計の最前線で働く社員が登壇します! 新幹線車両の設計に関する特別講義や社員懇談会を通じて、鉄道車両の「安全性」や「安定性」を追求する取り組みを知ることができます。 |
募集人数 | 各回 30名程度
|
応募資格 | 現在四年制大学または大学院、高等専門学校専攻科に在籍している方(学校・学部・学科・学年は問いません)
|
待遇 | 報酬はありません。 交通費は当社で定めた基準に基づき、一定額を支給いたします。
|
参加条件 | サービス業を営む当社が基準とする身だしなみを守ることができる方。 |
応募方法 | 応募期間等の詳細情報は、インターンシップマイページにて、2月上旬公開予定。 未登録の方は、「マイページ登録」から必要事項を登録してください。 ログイン後、マイページトップ「Step Navi」の「インターン・イベント」より、情報を確認できます。 |
問い合わせ先 | JR東海 インターンシップ事務局 jrcentral-saiyo@disc.co.jp
|
プログラム名 | 車両系統 社員座談会 ~超電導リニア編~ |
---|---|
実施日程 |
|
実施場所 |
|
実施 カリキュラム |
社員座談会 超電導リニア ガイダンス ワーク等
|
内容 | JR東海 車両・機械系統の仕事について学べる、半日プログラムです。 リニア開発の最前線で活躍する社員との座談会や各種ガイダンス、ワーク等を通じて、超電導リニア部門の仕事を学んでいただけます。 |
募集人数 | 各回 40名程度
|
応募資格 | 現在四年制大学または大学院、高等専門学校専攻科に在籍している方(学校・学部・学科・学年は問いません)
|
待遇 | 報酬、交通費の支給はございません。
|
参加条件 | 当社施設内でイベントを行いますので、サービス業を営む当社が基準とする身だしなみを守ることができる方。 |
応募方法 | 「マイページ登録」から必要事項を登録の上、マイページの応募画面から応募してください。
|
問い合わせ先 | JR東海 インターンシップ事務局 jrcentral-saiyo@disc.co.jp
|
プログラム名 | 高専本科生向け 現場見学会 ~車両・機械系統~ |
---|---|
実施日程 |
|
実施場所 |
|
実施 カリキュラム |
車両・機械系統ガイダンス メンテナンス現場見学 先輩社員座談会
|
内容 | 施設見学やメンテナンス体験を通じて、鉄道車両の「安全性」や「安定性」を追求する技術や取り組み姿勢を知ることができます。 また、最前線で働く高専OB社員との座談会では、車両・機械系統の業務に対する理解を深めることができます。 |
募集人数 | 30名程度 |
応募資格 | 現在高等専門学校本科に在籍している学生の方(学校・学部・学科・学年は問いません。) |
待遇 | 報酬はありません。昼食は支給いたします。 交通費:遠方の方へは、弊社で定めた基準に基づき、一定額を支給いたします。 宿泊:遠方の方で、参加にあたり宿泊を要する場合は宿泊先を手配させていただきます。
|
参加条件 | 当社施設内で現場見学会を行いますので、サービス業を営む当社が基準とする身だしなみを守ることができる方。 |
応募方法 | 「マイページ登録」にて必要事項を登録の上、マイページトップ画面からご応募ください。 応募期間:2月10日(水)~2月21日(日)23:59 |
問い合わせ先 | JR東海 インターンシップ事務局 jrcentral-saiyo@disc.co.jp
|
プログラム名 | 高専本科生向け 現場見学会 ~車両・機械系統~ |
---|---|
実施日程 | 2020年12月24日(木) 詳細は参加者の方に別途ご案内します。 |
実施場所 | JR東海 大井車両基地(東京都品川区) |
実施 カリキュラム |
車両・機械系統ガイダンス 新幹線メンテナンス現場見学 先輩社員座談会
|
内容 | 施設見学やメンテナンス体験を通じて、鉄道車両の「安全性」や「安定性」を追求する技術や取り組み姿勢を知ることができます。 また、最前線で働く社員との座談会では車両・機械系統の業務に対する理解を深めることができます。 業界理解を深め、鉄道技術者が社会で果たす使命を知ることができるプログラムとなっております。皆さんのご応募をお待ちしております! ■過去参加学生の声
|
募集人数 | 30名程度 |
応募資格 | 現在高等専門学校本科に在籍している学生の方(学校・学部・学科・学年は問いません。) |
待遇 | 報酬はありません。昼食は支給いたします。 交通費:遠方の方へは、弊社で定めた基準に基づき、一定額を支給いたします。 宿泊:遠方の方で、参加にあたり宿泊を要する場合は宿泊先を手配させていただきます。
|
参加条件 | 当社施設内で現場見学会を行いますので、サービス業を営む当社が基準とする身だしなみを守ることができる方。 |
応募方法 | 「マイページ登録」にて必要事項を登録の上、マイページトップ画面からご応募ください。 応募締切:2020年12月15日(火) |
問い合わせ先 | JR東海 インターンシップ事務局 jrcentral-saiyo@disc.co.jp
|
プログラム名 | 車両・機械系統 Summer Internship |
---|---|
実施日程 | 2020年8月17日(月)~20日(木) 詳細は参加者の方に別途ご案内します。 |
実施場所 | 東海道新幹線「三島駅」近くの当社総合研修センターに期間中宿泊して、当社エリア内に出張して幅広く業務を体験していただきます。
|
実施 カリキュラム |
各種講義(技術開発、車両・機械設計、超電導リニア技術等) 施設見学(研究施設など) 社員との座談会 車両メンテナンス現場の見学(昼) グループワーク プレゼンテーション |
内容 | 鉄道車両の開発やメンテナンスを行う職場の見学、最前線で働く社員との座談会、関連技術の講義などを通じて、車両・機械系統の仕事への理解を深めていただきます。 そこで得た知見をもとに、鉄道の更なる安全・安定輸送の確立や車両の快適性の向上について検討することで、より理解を深めるとともに、鉄道技術者の仕事を体感していただきます。 |
募集人数 | 30名程度 |
応募資格 | 現在四年制大学または大学院に在籍している方(大学・学部・学科・学年は問いません。) 高等専門学校本科および専攻科に在籍されている方(高等専門学校・学部・学科・学年は問いません)
|
待遇 | 報酬はありません。 交通費及び食事代は支給します。
|
参加条件 | 当社施設内でインターンシップを行いますので、サービス業を営む当社が基準とする身だしなみを守ることができる方。 全日程に参加できる方。 |
応募方法 | 「マイページ登録」から必要事項を登録の上、マイページ画面から応募してください。 応募締切:2020年7月1日(水) (参考)書類選考 ⇒ 面接(7月中旬~下旬実施予定) ⇒ 参加者決定となります。 |
問い合わせ先 | JR東海 インターンシップ事務局 jrcentral-saiyo@disc.co.jp
|