車両・機械系統を知る
総合職車両・機械系統
西田 万里子
車両・機械系統は、鉄道車両の開発、設計、メンテナンスから、駅やメンテナンス現場の機械設備、超電導リニアの車両や地上設備の開発、設計、管理まで幅広い業務があります。いずれも鉄道輸送の安全性、安定性、快適性を支える上で欠かせない、最先端の技術を追求する非常にやりがいのある業務です。
プログラム名 | 車両・機械系統 現場見学会 ~車両メンテナンス編~ |
---|---|
実施日程 | 1月~2月にかけて複数回開催予定 日程確定後、マイページにてお知らせいたします。 |
実施場所 | 確定後、マイページにてお知らせいたします。 |
実施 カリキュラム |
車両・機械系統ガイダンス 施設見学 業務研究紹介 先輩社員座談会
|
内容 | 施設見学や業務研究紹介を通じて、鉄道車両の「安全性」や「安定性」を追求する取り組みを知ることができます。 また、最前線で働く社員との座談会では車両・機械系統の業務に対する理解を深めていただきます。 |
募集人数 |
各回40名程度
|
応募資格 | 現在四年制大学または大学院、高等専門学校専攻科に在籍している方(学校・学部・学科・学年は問いません)
|
待遇 |
報酬はありません。 交通費は当社で定めた基準に基づき、一定額を支給いたします。
|
参加条件 | 当社施設内で現場見学会を行いますので、サービス業を営む当社が基準とする身だしなみを守ることができる方。 |
応募方法 |
「マイページ登録」から必要事項を登録の上、マイページの応募画面から応募してください。
応募開始・締切:確定後、マイページにてお知らせいたします。 |
問い合わせ先 | JR東海 インターンシップ事務局 jrcentral-saiyo@disc.co.jp
|
プログラム名 | 車両・機械系統 Winter Internship ~プロフェッショナル職編~(2days) |
---|---|
実施日程 |
①2024年1月12日(金)~1月13日(土) ②2024年1月26日(金)~1月27日(土)
|
実施場所 | 浜松工場(静岡県)および名古屋本社ビル(愛知県) |
実施 カリキュラム |
会社概要、車両・機械系統 概要紹介 新幹線メンテナンス(浜松工場)見学 講義 社員との座談会 グループワーク・プレゼンテーション
|
内容 |
新幹線車両の全般検査(オーバーホール)見学や社員との意見交換、講義を通してJR東海の「徹底した安全思想」について学んで頂けるプログラムをご用意しております! また、グループワークや発表、社員からのフィードバックを通じて、鉄道事業者として車両・機械系統の目線から目指す「メンテナンスのイノベーション」を一緒に考え、鉄道事業者として大切な視点を学んで頂けます。 業務内容はもちろんのこと、車両・機械系統の最前線で働く社員の「想い」「熱意」を肌で感じていただける2日間となっておりますので、本インターンシップを通じて「業務内容とともに会社の雰囲気、仕事への社員の熱い想いを感じてみたい!」という方は、是非ともご応募お待ちしております。 |
募集人数 | 各日程40名程度 |
応募資格 | 現在四年制大学または大学院または高等専門学校専攻科に在籍している方(学校・学部・学科・学年は問いません。)
|
待遇 |
報酬はありません。 遠方からお越しの方につきましては、交通費を当社基準に基づいて支給いたします。 カリキュラム内でのご宿泊および食事は、当社にてご用意いたします。
|
参加条件 | 当社施設内でインターンシップを実施する事に伴い、サービス業を営む当社が基準とする身だしなみを守ることができる方。 2日間全日程に参加できる方。 |
応募方法 |
「マイページ登録」から必要事項を登録の上、マイページ画面から応募してください。 応募締切:2023年12月3日(日)23:59 応募締切後、エントリーシートによる書類選考を経て参加者決定となります。(予定) |
問い合わせ先 | JR東海 インターンシップ事務局 jrcentral-saiyo@disc.co.jp
|
プログラム名 | 車両・機械系統 Winter Internship ~総合職編~(2days) |
---|---|
実施日程 |
①2023年12月8日(金)~12月9日(土) ②2023年12月15日(金)~12月16日(土)
|
実施場所 | 小牧研究施設および名古屋本社ビル(愛知県) |
実施 カリキュラム |
会社概要、車両・機械系統 概要紹介 小牧研究施設見学 講義 社員との座談会 グループワーク・プレゼンテーション
|
内容 |
研究施設の見学や社員との意見交換、講義を通してJR東海だからこそできる「技術開発」について学んで頂けるプログラムをご用意しております! また、グループワークや発表、社員からのフィードバックを通じて、鉄道事業者として車両・機械系統の目線から目指す「鉄道の将来像」を一緒に考え、鉄道事業者として大切な視点を学んで頂けます。 業務内容はもちろんのこと、車両・機械系統の最前線で働く社員の「想い」「熱意」を肌で感じていただける2日間となっておりますので、本インターンシップを通じて「業務内容とともに会社の雰囲気、仕事への社員の熱い想いを感じてみたい!」という方は、是非ともご応募お待ちしております。 |
募集人数 | 各日程30名程度 |
応募資格 | 現在四年制大学または大学院または高等専門学校専攻科に在籍している方(学校・学部・学科・学年は問いません。)
|
待遇 |
報酬はありません。 遠方からお越しの方につきましては、交通費を当社基準に基づいて支給いたします。 カリキュラム内でのご宿泊および食事は、当社にてご用意いたします。
|
参加条件 | 当社施設内でインターンシップを実施する事に伴い、サービス業を営む当社が基準とする身だしなみを守ることができる方。 2日間全日程に参加できる方。 |
応募方法 |
「マイページ登録」から必要事項を登録の上、マイページ画面から応募してください。 応募締切:2023年11月12日(日)23:59 応募締切後、エントリーシートによる書類選考を経て参加者決定となります。(予定) |
問い合わせ先 | JR東海 インターンシップ事務局 jrcentral-saiyo@disc.co.jp
|
プログラム名 | 車両・機械系統 現場見学会 ~高専本科生向け~ |
---|---|
実施日程 |
①2023年12月26日(火) ②2023年12月27日(水) |
実施場所 |
①2023年12月26日(火)浜松工場 (静岡県・新幹線メンテナンス) ②2023年12月27日(水)名古屋工場(愛知県・在来線メンテナンス)
|
実施 カリキュラム |
車両・機械系統ガイダンス 施設見学 研究紹介 先輩社員座談会
|
内容 | 施設見学や業務研究の紹介を通じて、鉄道車両の「安全性」や「安定性」を追求する取り組みを知ることができます。 また、最前線で働く社員との座談会では、車両・機械系統の業務に対する理解を深めていただきます。 |
募集人数 |
各回30名程度
|
応募資格 |
現在高等専門学校本科に在籍している学生の方
|
待遇 |
報酬はありません。 遠方からお越しの方については、交通費を当社基準に基づき一定額支給いたします。 遠方の方で、参加にあたり宿泊を要する方については弊社にて手配いたします。
|
参加条件 | 当社施設内でイベントを開催することに伴い、サービス業を営む当社が基準とする身だしなみを守ることができる方。 |
応募方法 |
学生の方:「マイページ登録」から必要事項を登録の上、マイページの応募画面から応募してください。
教員の方:以下までお申込み希望の旨・ご連絡先(お電話番号・メールアドレス)をお送りください。 後日、担当者よりご連絡いたします。 JR東海 インターンシップ事務局:jrcentral-saiyo@disc.co.jp 応募開始日:確定後、マイページにてお知らせ致します。 応募締切日:12月10日(日)23:59 |
問い合わせ先 | JR東海 インターンシップ事務局 jrcentral-saiyo@disc.co.jp
|