私の創造

ICTを使って
東海道新幹線という
重要インフラを支える。

  • プロフェッショナル職(大学卒)
  • 電気・システム系統

福島

仕事

社会のために使ってこそ、
技術は真価を発揮する。

発注者側で上流工程に携わるやりがい。

発注者としてシステム開発の上流工程に携わりたい──。それが、情報工学を専攻した私がJR東海に入社した最大の理由でした。高校時代からSEやプログラマーの道をめざしていた私が、就職活動に際してSIerやITベンダーなどを志望したのは自然なことです。しかし各社を訪問するうちに、あることに気づきました。IT企業が顧客としてJR各社の名前をあげ、いかに社会的に重要なシステム開発に関われているのかを誇らしく語っていたのです。ということは発注者であるJRに入社すれば、自分が主体となってそうした重要なシステムの開発や運用に携われるのではないか。次第に私はそんなふうに考えるようになり、システム開発を請け負う側から発注する側へと志望を変えていきました。そして特に社会的な影響力の大きい東海道新幹線のシステムに携われること、さらにはリニア中央新幹線というビッグプロジェクトに関係するシステム開発のチャンスもあるのではと考えたことで、JR東海への入社を志望しました。

実際に入社して仕事をする中で、さらに新しい気づきもありました。私の開発するシステムのユーザーは、主に駅員や指令員など、社内の仲間たちです。社員が私の開発したシステムに対して「とても使いやすくなった」「業務が効率的になった」と言ってくれることは、大きな喜びです。テクノロジーはあくまで道具に過ぎません。同じ会社の仲間たちの仕事を支えるために活用してこそ、価値を発揮できます。システムのためのテクノロジーではなく、人のためにテクノロジーを使うという本質的な喜びを実感できるのも、今の仕事のやりがいにつながっています。

“万が一”も許さない、
絶対的な品質を確保する。

現在私が携わっているのが「新幹線運行管理システム(COMTRAC)」の更新に伴う進路制御系システムの開発です。現在のシステムは2014年に導入されたもので処理性能の向上や安全性の向上などを目的にシステム更新を進めています。

手を動かしてプログラムを組んでいくのはメーカーであり、私は発注者として列車指令員との調整のもと、要件を仕様としてまとめてメーカーに伝え、その確認や試験を行っています。改めて言うまでもなく「新幹線運行管理システム」は東海道新幹線の安全・安定輸送に不可欠のものであり、万が一不具合が生じた場合には、東海道新幹線の運行に支障を及ぼしかねません。そのため万が一にも不具合が起きないよう、「要求した仕様通りにつくられているか」「実際の運用に耐えうるか」「不具合はないか」など、2年もの時間をかけて確認試験を行い、システムの品質確保につなげています。こうした徹底的な試験をとってみても、いかに私たちが社会的に重要なシステムに携わっているかがわかるでしょう。

大勢のお客さまをお乗せして何ごともなく走り続ける東海道新幹線の姿を目にするたび、それを支えているシステムの重要性を感じます。このことはプレッシャーであると同時に、当社のシステム開発に携わる人間だからこそ得られる誇りでもあります。

キャリア

現場で身につけた
安全最優先の意識。

2012

4月

入社、新入社員研修

約2カ月間、さまざまなカリキュラムを通じて同期の仲間との絆を深めました。今でも同期は、心強い存在です。

5月

新幹線鉄道事業本部 電気部 
小田原信号通信所 通信グループ

現場設備の保守や取替工事の監督を担当しました。最前線の現場で身につけた「安全最優先」の意識は、今のシステム開発の仕事にも反映されています。またチームで仕事をする楽しさや難しさも経験できました。

2015

7月

新幹線鉄道事業本部 電気部 
システム課 
電気設備管理システム 
開発係

前の職場でユーザーとして利用していた「電気設備管理システム」の開発に携わりました。システムは完成するまで目に見えないため、画面レイアウトや仕様書から動きを推測して開発する難しさを実感しました。

2018

7月

新幹線鉄道事業本部 電気部 
システム課 
電気設備管理システム 
保全係

「電気設備管理システム」の安定稼働に向け、現場からのフィードバックに耳を傾けながら保守を担当しました。「新しいシステムのおかげで仕事が楽になった」といった声には、大きなやりがいを感じました。

2019

6月

新幹線鉄道事業本部 電気部 
システム課 ※取材当時

これまでのシステム開発の経験を活かし、「新幹線運行管理システム」の更新に伴う進路制御系システムの開発に携わっています。これまで以上に安全面を意識して取り組んでいます。

これからめざすもの

これまでの経験を活かし、プロジェクトリーダーとしてシステム開発に取り組みたいと思います。また、現在独立して稼働している各種システムの統合に挑戦し、各システムのデータを一元管理して、多角的なデータ分析を行うことで組織の課題解決に役立てていきたいです。

プライベート

新婚旅行でモルディブへ

旅行が好きで年に一度は海外旅行を楽しんでいます。写真は新婚旅行で行ったモルディブです。国内旅行も好きで、全都道府県を訪れることが目標です。

DJとして社内懇談会でプレイ

趣味はDJです。友人の結婚式の二次会や社内の懇談会などで、会場を盛り上げています。最近はDJスクールにも通い始めました。会場の盛り上がりを自在にコントロールできるところがDJの醍醐味です。

Profile

  • プロフェッショナル職(大学卒)
  • 電気・システム系統

福島

新幹線鉄道事業本部 電気部 システム課 ※取材当時
2012 年入社 工学部情報工学科卒

新幹線鉄道事業

この社員が関わっている事業

新幹線鉄道事業

進化を続ける東海道新幹線

キャリア採用サイト