仕事紹介

施設系統

鉄道インフラを計画し、
つくり、守り、発展させる。

施設系統は、鉄道の安全・安定輸送の確保や輸送サービスのさらなる向上を目的とした、土木・建築関係のインフラストラクチャーに関わる業務全般に携わっています。その業務範囲は、鉄道システムの基盤を成す「線路」「土木構造物」「駅などの建築物」における、中長期的な施策に関わる企画から、橋りょう新設、高架化、駅改良といった建設プロジェクトの推進、新幹線・在来線各種構造物・設備の保守まで、きわめて広範囲にわたります。
また、中央新幹線計画に関しては、用地取得等の協議や設計・工事契約の締結、行政等との関係者協議、工事計画検討、工事監理など幅広い業務を行い、日本の大動脈の更なる発展に向けて、着実に推進しております。

働くフィールド

建設(ポテンシャル採用)

鉄道をさらに発展させるため、中長期的な展望と経営資源の俯瞰的な把握・分析に基づく総合的な観点から企画・立案し、社内外の関係者と調整・協議を進めながら実現へと導きます。具体的には、中央新幹線の建設、東海道新幹線・在来線における新駅の建設、駅設備の改良、鉄道と道路の立体交差化、鉄道関連施設の耐震補強などの大規模工事や駅ビル・高架下等における沿線事業開発を担当し、プロジェクトの調査・計画段階から設計・発注・工事監理に至るまで主体的に携わります。
発注者側のエンジニアとして専門知識を活かし、現状や将来像を調査・分析・予測し、社内関係箇所や行政機関などと調整・協議を行い、着工に向けた準備を行い、設計会社・建設会社と調整を図りながら、設備のユーザーであるお客さまや駅係員などのニーズ、建設後の維持管理を踏まえた設計を実施し、安全かつ確実に工事を推進します。
また建設部門における下記業務については土木・建築の専門家以外でも活躍が期待されます。
(詳細は「プロフェッショナル職施設系統(ポテンシャル採用)」の募集要項を参照)

  • 中央新幹線における環境に関する業務(影響評価、計画策定等)
  • 鉄道建設工事におけるDX推進(BIM/CIM、遠隔臨場、ICT建機等) 等

建設(即戦力・経験者採用)

建設部門の中でも、中央新幹線建設における下記業務については、高い技術力や豊富な経験を必要としています。
(詳細は「プロフェッショナル職施設系統(即戦力・経験者採用)」の募集要項を参照)

  • 土木構造物の設計・協議、工事契約の締結、工事説明会などの工事着工に向けた準備、工事計画検討、工事監理等の一連の業務
  • 用地取得に関する一連の業務
  • 建築物の設計・協議、工事監理など、建築工事における一連の業務

保守(ポテンシャル採用)

東海道新幹線や在来線の構造物に関わる保守業務を担当します。鉄道の日々の安全・安定輸送を支えるだけでなく、より快適な輸送サービスをお客さまに提供するため、鉄道システムの基盤を成す線路や橋りょうなどの土木構造物、駅舎などの建築物について、設備状態・人的資源・コストなどの面から総合的に判断した上で構造物を最適な状態に維持管理していくとともに、設備更新、地震対策などの構造物の強化を行います。具体的には、線路や土木構造物・建築物などの検査の計画・実施と検査結果の分析、分析結果に基づく修繕・改良工事などに関する計画、設計、発注、工事監理などを行います。
また保守部門における下記業務については土木・建築の専門家以外でも活躍が期待されます。
(詳細は「プロフェッショナル職施設系統(ポテンシャル採用)」の募集要項を参照)

  • 保線作業の用に供する機械・器具(保守用車等)の維持管理計画や仕様の策定
  • 施設維持管理の高度化に資するICT等の最新技術活用(データ分析、点群、ドローン等)
  • ファシリティマネジメントの推進 等

施設系統で
活躍する社員